Tableau・GoogleデータポータルなどBIツール導入でお困りですか?
  • Googleサーチコンソールのキーワードデータを1,000件以上見たい
  • 流入キーワードと流入・CV数をまとめてレポートにしたい
  • 広告月次レポートをもっと自社に合った包括的なものにしたい
  • 独学で学んでいるが、顧客データとの組み合わせで挫折
  • 認知施策のKPIをどう評価していいのかわからない

BIツール専門コンサルタントが全力でお手伝いします

Googleサーチコンソールのキーワードデータを1,000件以上見たい

Googleサーチコンソールの検索パフォーマンスデータを出してますがweb上では1000件しか見れません。APIなら全データ見れると聞きましたが、例えばデータポータルからAPIにつなげて出せませんか?

データポータルからサーチコンソールのデータに接続した場合はAPI経由になるので1000件以上のキーワードデータを取得することができるのでより詳細なデータを見ることができます。データが多くなりすぎる場合は表示回数やクリック数が極端に少ないものはフィルタで除外するなど全体を把握しやすくする工夫をしましょう。さらにQuickDMPを活用すると過去のキーワードデータを蓄積することができるのでより長い期間の比較、分析を行うことができます。

各コンテンツの流入キーワードと流入・CV数をまとめてレポートにしたい

記事を作成していて、各記事の流入キーワード上位3件とその順位を記事urlごとにまとめたいです。さらに流入とCVも。

例えばデータポータルであれば、サーチコンソールデータを取得するとランディングページURLとキーワードを参照することができるので、それらを組み合わせて記事ごとの上位キーワードランキングは表現することができます。表示件数も上位3件、10件など自由に制御することができます。流入後のCVについてはサーチコンソールのみでは取得できないため、Googleアナリティクスのデータも併せて参照します。

初心者向けまずはBIツール無料講座を受けてみませんか?
メールアドレス・お名前の登録だけで、オンラインの基礎講座が受け放題。不定期のメルマガだけで営業電話などは一切ありません。初期設定から簡単な使い方まで一気に学べます。

広告月次レポートをもっと自社に合った包括的なものにしたい

広告代理店から毎月提出されるレポートが数字の羅列にとどまっています。
結果はわかるけれどインサイトが得られないし、社内で共有するための包括的なものにまとめるのに手間がかかっています。代理店に相談しても、「標準化して作っているために変更は難しいです」と言われて困っています。

数字の羅列をコピー&ペーストでGoogleスプレッドシートやExcelに貼り付け独自のデータソースを作成してはいかがでしょう。そのデータソールをBIツールから参照するように設計すれば、今後はコピー&ペーストでデータの更新が行えるようになります。あとはBIツールのビジュアライズを活用し、より気付きの得やすいグラフ化を試してみましょう。
さらに広告月次レポートには含まれない、自社の独自データ(オフライン売上、会員データなど)を元のシートに貼り付けることで広告実績のみでないより包括的なデータを参照することができるでしょう。
QuickDMPを活用するとこれらのデータの取得/整形はすべて自動化され、いつでもBIツールから最新のデータが参照できるようになります。

独学で学んでいるが、顧客データとの組み合わせで挫折

独学で学んでデータポータルを使っています。
Gooogleアナリティクスや広告のデータまではつなげられるのですが、ビジネス上の価値を算出するためにはどうしても顧客のデータも併せて見る必要があって、つなげようとしたところで挫折しています。ほんとうの価値が出ないと社内で標準レポートとして使えないので、結局Excelでレポートを仕上げている状態です…。

顧客データを組み合わせるためには「顧客データをどうBIツールから参照するか」「顧客データとGoogleアナリティクスや広告のデータをどう関連付けるか」を予め設計する必要があります。連携したい顧客データの内容にもよりますが、計測用のタグ実装時点でGoogleアナリティクスに顧客データを送信するようにしておけば両方の課題をスマートに解決することができます。
QuickDMPではGoogleアナリティクスの計測設計から実装までお手伝いすることができます。

認知施策のKPIをどう評価していいのかわからない

これまで獲得施策だけを追っていればよかったのですが、今期から認知施策も見るようになりました。獲得施策、認知施策の目的やKPIはそれぞれ設定しているものの、全体としてどう評価していけばいいのか、手に余る問題を抱えています。両者の関係を含めたシナリオが考えられるレポートってできないでしょうか。

認知施策も含めて評価するには認知、獲得を一気通貫したストーリー性のあるダッシュボードが必要になります。どの認知施策が寄与した獲得なのかを把握するために「認知施策により獲得できたユーザー」「獲得施策により獲得できたユーザー」を紐付けできるような設計を心がけましょう。また認知施策の性質や商材によっては獲得に至るまで一定の期間が必要となるのでご自身のビジネスに合わせて、通常より長い期間の数値を閲覧できるような構成にします。

初心者向けまずはBIツール無料講座を受けてみませんか?
メールアドレス・お名前の登録だけで、オンラインの基礎講座が受け放題。不定期のメルマガだけで営業電話などは一切ありません。初期設定から簡単な使い方まで一気に学べます。

アユダンテのメンバー

BIツールに強いコンサルタント

  • 片岡 崇史

    デジタルマーケティングエンジニア

    片岡 崇史

    ウェブアナリストとしてAdobeアナリティクスやGoogle アナリティクス、タグマネージャ関連のプロジェクトに数多く携わり、顧客向けの導入支援やレポート作成を行ってきた。

  • 田中 真祐

    デジタルマーケティングエンジニア

    田中 真祐

    ウェブ広告代理店での広告運用や、Tableau・データポータルを使ったダッシュボード作成の経験を活かし、QuickDMPでも広告運用の知識に基づいた多彩なダッシュボードを提供。

  • 西村 彰悟

    デジタルマーケティングエンジニア

    西村 彰悟

    ウェブ広告代理店でのGoogleアナリティクスの分析やGoogle広告などの運用経験が豊富。ダッシュボード構築や各種設定を担当する。

QuickDMP開発メンバー

  • 伊藤 大典

    取締役

    伊藤 大典

    アユダンテの創業メンバー。SEO、自社サービス開発、Googleアナリティクス関連のサービス拡大などを手掛けて、最近はBigQueryのエキスパートとして社内をまとめる。

アユダンテは積極的に情報を発信している多くのWebマーケティング専門家がいる会社です

  • いちばんやさしい新しいSEOの教本 第2版 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方[MFI対応]
  • 知識ゼロからPV数、CVR、リピート率向上を実現! デジタルマーケティング見るだけノート
  • Googleアナリティクス プロフェッショナル ~分析・施策のアイデアを生む最強リファレンス
  • Amazon広告“打ち手”大全 世界最大のECサイトで広告運用に挑む 最強の戦略77 (できるMarketing Bible)
  • 『いちばんやさしい[新版]リスティング広告の教本』人気講師が教える自動化で利益を生むネット広告
  • GAIQ資格試験対策ガイド(MarkeZine Digital First) 1000人以上を合格させた講師が教えるGoogle アナリティクス資格認定のポイント

アユダンテスタッフ執筆書籍

まずは無料講座にご参加ください

メールアドレス・お名前の登録だけで、基本講座が受け放題。不定期のメルマガ(セミナー案内など)だけで営業電話などは一切ありません。無料講座では、初期設定から簡単な使い方まで一気に学べます。

Googleデータポータル

資料サンプル

tableau

資料サンプル